國際

91歳の英女王は公務・退位とどう向き合っている?

이강기 2017. 7. 1. 21:35

91歳の英女王は公務・退位とどう向き合っている?

読売新聞調査研究本部主任研究員 大内佐紀

讀賣新聞

 英国のエリザベス女王の91歳の誕生日を祝う式典が6月17日、ロンドンで開かれた。1952年2月、父王の死を受け、25歳で即位してから65年。英国最長の在位期間を誇る女王は、どのように公務と向き合っているのだろうか。また、英国での王位継承で、女性はどのように位置づけられているのだろうか。日本の皇室同様、国民から永く親しまれている英王室の公務のあり方などについて、読売新聞調査研究本部の大内佐紀主任研究員が公式ホームページから読み解いた。

世界で最も多忙な91歳

  • 在位65年を迎えたエリザベス女王(6月20日、AP)
    在位65年を迎えたエリザベス女王(6月20日、AP)
  •         

 今年の女王の誕生日を祝う式典は、女王夫妻がロンドンの高層マンション火災犠牲者のために1分間の黙とうをささげるという、例年とは違った厳かな雰囲気の中で始まった。


 それでも恒例の軍によるパレード「軍旗分列行進式(トルーピング・ザ・カラーズ)」は華やかに行われ、女王の孫ウィリアム王子のりりしい軍装には、沿道から一際、激しいカメラのフラッシュがたかれた。女王一家がバッキンガム宮殿のバルコニーに姿を現すと、待ちかまえた市民や観光客から歓声が上がった。

 実は、エリザベス女王の誕生日は6月ではない。女王は1926年4月21日に生まれたが、「April Showers(4月雨)」という言葉があるくらい、ロンドンはこの月、雨が多い。パレードには不向きな天候になる確率が高いため、原則、6月の第2土曜日、場合によっては第3土曜日に女王の公式の誕生日を祝うことが慣例となっている。


 女王の公務の一例として、英王室ホームページは「慈善事業や学校訪問、国家元首の訪問受け入れ、追悼や慶事において国の先頭に立つこと」を挙げる。


 だが、最も大事なのは、連日のように届く政府文書に目を通し、必要に応じて署名することだ。議会で成立した法案も、女王の批准なしには発効しない。議会の解散は首相の要請を受けて女王が行い、開会も女王の出席の下で行われる。政府の施政方針演説も女王が読み上げる。もちろん、原稿は時の政府が用意するものの、演説するのは首相ではなく女王だ。また、国家元首として外遊し、叙勲式を主催し、ロンドンに駐在する各国大使の信任状を受け取る。女王は間違いなく、世界中でも最も多忙な91歳の一人だろう。


'國際' 카테고리의 다른 글

Caracas Needs to Face Consequences  (0) 2017.07.08
복지 잔치 벌이다 '초상집' 됐다  (0) 2017.07.07
半島국가 카타르의 선택  (0) 2017.06.28
What Happened to Venezuela?  (0) 2017.06.22
이슬람을 다시본다  (0) 2017.06.14