過激派勢力「イスラム国(IS)」は、イラン革命防衛隊の精鋭コッズ部隊の司令官殺害を歓迎した。
カセム・ソレイマニ将軍が死亡したことについてISは、神がイスラム聖戦(ジハード)戦士を助けたのだと声明を出した。ただし、実際に手を下したアメリカについて、ISは一言も触れなかった。1月3日にバグダッドにいたソレイマニ将軍をドローン攻撃で殺害したのは、アメリカだったのだが。
ソレイマニ将軍を暗殺するというドナルド・トランプ米大統領の決定は、様々な連鎖反応を引き起こした。そのひとつが、ジハードに対する未完の戦争への影響だった。
ほとんどただちに、米軍主導の国際有志連合はイラクで対IS作戦を中断した。アメリカを初め各国軍は、自分たちは今となってはまず何より自衛しなくてはならないと宣言したのだ。
軍事的には、おそらくそれ以外どうしようもなかったのだろう。
バグダッド空港を出るソレイマニ将軍の車両が米軍ドローンに攻撃され、将軍を初めとしてイランとイラクの双方に犠牲者が出た。イランと、イランがここイラクで支援する民兵組織は、復讐を誓っている
。
つまり、イラクに駐留する米軍のほか、米軍に協力する西側同盟国の軍は、ただちに標的になるということだ。
これはISにとって大いに朗報で、自分たちのいわゆる「イスラム帝国」が倒された後の失地回復が、これで加速化するだろう。
さらに、イラク議会が駐留米軍の即時退去を求める決議を採択したことも、ISにとっては非常にありがたい展開だ。
ISはもう何年も、しぶとく永らえてきた。そもそもが、イラクのアルカイダという前身組織が壊滅した後に、その残骸から再生した集団だ。
イラクとシリアにまたがる地域でISの支配を終わらせるには、2016年と2017年に大々的な軍事作戦を展開する必要があった。
多くのジハード戦士が死に、多くは収監された。しかし、それでもISは死ななかった。
ISは今なお、なじみのイラクとシリアで活動している。闇討ちを仕掛け、軍資金をゆすり取り、今なお多くの命を奪っている。
イラク国家は、効果的な精鋭軍と警察を備えている。その訓練を担当したのは主にアメリカと、ISとの戦いに加わった欧州の同盟諸国だ。
ソレイマニ将軍の暗殺以降、米軍はイラクでの軍事作戦だけでなく、軍事教練も中止した。デンマークとドイツも同様だ。
ドイツは自国軍の教官たちをイラクから引き上げ、ヨルダンやクウェートに移動させた。
イラクの対IS作戦で最も危険を冒しているのはイラク軍だ。しかし、そのイラク軍が米軍に依存してきたのは訓練だけでなく、兵站(へいたん)面での支援もそうだった。しかし、イラクに駐留する米軍は今や、基地にこもり息を潜めている。
IS戦闘員にとっては、ほかにもめでたいことがある。トランプ氏がソレイマニ将軍を殺害したことで、ISは自分たちの敵が、別の敵を暗殺するという光景を与えられたのだ。
ISは2014年に攻勢に出て、イラク国内の広い地域を支配下に置いた。その中にはイラクの第2都市モスルも含まれた。
イラクにおけるイスラム教シーア派の最高指導者アリ・アル・シスタニ師は、イスラム教スンニ派の過激主義勢力、つまり「イスラム国」に対して立ち上がって戦うよう布告した。
これを受けて、シーア派の若者が何千人と志願した。その若者たちを訓練し、統制の取れた武装勢力への変身に大きな役割を果たしたのが、ソレイマニ将軍とコッズ部隊だった。シーア派民兵組織は苛烈で、ISにとってはしばしば残酷きわまりない敵だった。
イランが支援する勢力は今では、「人民動員部隊」としてイラク軍に編入された。民兵組織の中でも頭角を表した幹部は今では、イラク政界の有力者となった。
2014年以降の数年間、米軍とイラク民兵組織は共通の敵と戦っていた。しかし、今となってはシーア派組織は確実に、そもそものルーツに立ち返っている。2003年のイラク戦争後、米軍主導の占領軍に対して抵抗したのが、彼らの大元の存在理由だったのだから。
イラクの民兵組織はすでに多くの米兵を殺害した。ソレイマニ将軍が提供した訓練と優れた武器が、その行動を助けている。トランプ大統領がソレイマニ殺害を命じた理由の一端は、そこにあった。
トランプ氏が2018年に一方的にイランとの核合意を離脱してからというもの、アメリカとイランの関係は戦争の瀬戸際に向かってひたすら悪化を続けてきた。
ソレイマニ将軍が殺される前からすでに、シーア派武装勢力はアメリカ攻撃というそもそもに立ち返っていた。
12月末にはイラク北部の米軍基地を攻撃。これで、アメリカの民間請負業者が1人死亡した。これに対して米軍は空爆で応酬し、「カタイブ・ヒズボラ」と呼ばれる武装勢力の戦闘員が少なくとも25人死亡した。
この「カタイブ・ヒズボラ」の幹部アル・ムハンディス副司令官は1月3日、バグダッド空港でソレイマニ将軍を出迎えた。そして、空港から同じ車に乗った2人は、米軍の攻撃で吹き飛ばされたのだ。
ISの週刊紙アル・ナバの社説で、ISはソレイマニとアル・ムハンディスが2人の「同盟国」の手にかかって死んだと書いた。同盟国とはつまり、アメリカのことだ。
この社説は、ISの敵は敵同士の戦いに忙しく、エネルギーも軍備もそれにそがれているので、これは究極的には自分たちの利益になると書いた。
過去の例から言っても、ジハード過激主義者は何より、不安定、混沌(こんとん)とした状況、敵同士が仲間割れで弱体化した状況で、最も勢いづく。
そういうことは前にあったし、またそうなる可能性は大きい。
(英語記事 Qasem Soleimani: Why his killing is good news for IS jihadists)