毎日新聞
日韓両国の対立が一層、高次元化し、安全保障分野にまで及んでしまったことは残念でならない。
韓国政府が、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄すると発表した。
日本政府が輸出管理の優遇対象国から韓国を除外したことについて明確な説明をしていないとして、軍事情報を交換する協定は「国益に合わない」との判断に至ったという。
日本への強硬姿勢を国内でアピールする狙いがあるのだろう。日本が先月、韓国向け半導体材料の輸出規制を発表した際、韓国への不信感を理由としたことを逆手に取り、「信頼関係がない国と機密情報を共有できるのか」との反発が出ていた。
北朝鮮や中国、ロシアが絡む北東アジアは冷戦構造を残している。日韓は、民主主義という基本的な価値観を共有しているはずなのに、「売り言葉に買い言葉」のような感情的な対応で、これまでの安保協力の積み重ねを崩してしまうのは誤りだ。
協定は、日米韓3カ国が北朝鮮問題で連携する姿勢を内外に示す象徴的な枠組みである。
日韓双方にとって、北朝鮮によって発射された弾道ミサイルの軌道の分析などに役立ち、3カ国間の情報共有もスムーズになったといわれる。
このため、日米両国は延長を強く求めていた。破棄により、日韓の対立はさらにエスカレートしかねない。米韓同盟にも影を落とすだろう。
日本との安保協力について韓国は、日本による植民地支配の歴史や、近年では中国への配慮もあって慎重姿勢を示してきた。かつて、協定の署名式直前に韓国側が国内事情を理由に延期したこともあった。当時、協定に強く反対したのが現政権につながる左派系の政治勢力である。
こうした事態を招いた責任の一端は、安倍政権にもある。
韓国の文在寅(ムンジェイン)政権が、徴用工問題や慰安婦問題で不誠実な対応を続けていることは事実である。だからといって、外交問題と経済政策を絡めたことは不適切だった。韓国側の強い反発は予想されたはずだ。
対立の影響は経済に波及しただけでなく、文化やスポーツ、人的交流にまで及んでいる。深刻な関係悪化を改善に導いていく責任は双方にあることを自覚する必要があろう。
'日本, 韓.日 關係' 카테고리의 다른 글
S. Korea to stop sharing intelligence with Japan (0) | 2019.08.23 |
---|---|
South Korea to scrap intelligence-sharing pact with Japan amid dispute over history (0) | 2019.08.23 |
韓国の協定破棄 北朝鮮を喜ばせる愚挙だ (0) | 2019.08.23 |
韓国側、破棄の理由は「ホワイト国除外で環境変化」「国益に合致せず」 (0) | 2019.08.23 |
韓国、日韓軍事情報協定を破棄 「輸出優遇国」除外受け (0) | 2019.08.22 |