日本, 韓.日 關係 1163

"사악한 한국인, 일본소녀 강간" 美필독서인 역사왜곡 소설

"사악한 한국인, 일본소녀 강간" 美필독서인 역사왜곡 소설 이지영 기자 중앙일보 2021.03.25 [사진 반크 인스타그램 캡처] 일본계 미국인 작가가 쓴 역사왜곡 소설이 미국 학교에서 필수 도서로 채택되고 쇼핑몰 아마존에서 베스트셀러로 판매되자 사이버 외교 사절단 반크는 미국 각 주 교육부에 철회를 요청하는 항의 서한을 보내고, 국제 캠페인도 시작했다. 반크, 美에 역사왜곡 논란 교재 철회 요청 캠페인은 “가해자가 피해자가 되고, 강간범이 피해자로 둔갑한 소설 ‘요코 이야기’”라는 글이 적힌 포스터를 영어와 한국어로 제작해 소셜네트워크서비스(SNS)에 배포하고, 세계 최대 청원사이트인 ‘체인지닷오알지’에 청원하는 형식으로 전개된다. ‘요코 이야기’(원제:So Far From The Bamboo Grov..

A Harvard Professor Called Wartime Sex Slaves 'Prostitutes.' One Pushed Back.

A Harvard Professor Called Wartime Sex Slaves 'Prostitutes.' One Pushed Back. Youmi Kim and Mike Ives The New York Times February 27, 2021 SEOUL, South Korea — The students and the survivor were divided by two generations and 7,000 miles, but they met on Zoom to discuss a common goal: turning a Harvard professor’s widely disputed claims about sexual slavery during World War II into a teachable m..

하버드대 램지어 교수의 ‘위안부’ 피해 부정 논문 분석

하버드대 램지어 교수의 ‘위안부’ 피해 부정 논문 분석 대학지성 In & Out 기자 승인 2021.02.04 22:09 [학술이슈 분석] 일본군 위안부 문제를 둘러싼 한일 갈등이 지속되고 있는 가운데 미국 대학 교수가 일본군 위안부 피해자를 ‘매춘부(prostitute)로 규정한 논문을 학술지에 실을 예정이라서 파문을 일으키고 있다. 1일 일본 극우 성향의 산케이(産經) 신문에 따르면 일본군 위안부가 당시 정부 규제 하에서 인정된 국내 매춘의 연장선상에서 존재한다는 견해를 담은 존 마크 램지어(John Mark Ramseyer) 하버드대 로스쿨 교수의 논문이 올해 3월 발행 예정인 '인터내셔널 리뷰 오브 로 앤 이코노믹스'(International Review of Law and Economics)에 ..

最悪の日韓関係 「歴史」乗り越えるには

最悪の日韓関係 「歴史」乗り越えるには 中国人強制労働で和解実現した内田雅敏弁護士に聞く 箱田哲也 朝日新聞論説委員 朝日新聞 2021年02月17日 国交正常化以来、「最悪」などと言われる日本と韓国の政治関係は、その「最悪」のラインをどんどん下げて、記録を更新しているかのような無残な状況にある。日本企業に賠償を命じた徴用工訴訟の判決を乗り越えられず、隣国同士でありながら、首脳の往来すら難しい対立が続いてきた。そんなさなか、今度は元慰安婦らが日本政府に賠償を求めた訴訟で、原告が勝訴した。日本政府は、そもそも訴えられた国家は裁判権からの免除を主張できる「主権免除」の原則があるとして裁判に応じず、判決は確定した。 日韓の前に立ちはだかる「歴史」をどう乗り越えるべきなのか。戦後補償裁判に長年携わり、中国人強制労働問題で日本企業と被害者の和解を実現してきた内田雅敏弁護士に聞いた。 和解ができた..

問うべきは雇用契約、本質を突く慰安婦新論文に秘められた価値

問うべきは雇用契約、本質を突く慰安婦新論文に秘められた価値 田中秀臣(上武大学ビジネス情報学部教授) iRONNA 2021/02/09 米ハーバード大ロースクールのJ・マーク・ラムザイヤー教授の論文が国際的な波紋を招いている。「太平洋戦争における性契約」と題された論文で、学術誌「インターナショナル・レビュー・オブ・ロー・アンド・エコノミクス」の65巻に掲載予定である。 内容は慰安婦問題に関するものであり、「慰安婦=性奴隷」説に反論し、「慰安婦」を性的サービスの問題として解釈して瑕疵(かし)を明らかにしている。 ラムザイヤー教授の論文は学術的な性格のものである。論文の要旨は産経新聞が的確に要約している。しかし、この論文に対して、ハーバード大の韓国系の学生らが抗議の声をあげたと韓国大手紙の中央日報が報じている。 ラムザイヤー教授の業績は、人の経済合理性を基準にして、法、制度、経済政策など..

Lack of Transparency Complicates Japan’s Handling of COVID-19

Lack of Transparency Complicates Japan’s Handling of COVID-19 Best practices for containing COVID-19 include widespread testing, aggressive contact tracing, and open public communication. The Japanese government does none of these. By Xiaochen Su for The Diplomat February 06, 2021 Several weeks ago, Hiroto (a pseudonym) received a phone call from a friend. The friend, who had met Hiroto for dinn..

「革命」のない国日本~日本の歴史の継続性

「革命」のない国日本~日本の歴史の継続性 榊原英資 (財)インド経済研究所理事長、エコノミスト 朝日新聞 2021年01月18日 ユーラシア大陸から荒海で隔てられた日本は外国にない様々な特色をもっているが、その最たるものは、日本には歴史上一度も「革命」が無いという事だろう。確かに「改新」(大化の改新)や「維新」(明治維新)はあったのだが、これは革命というより、歴史の区切りという事なのだ。 日本に「革命」が無いのは天皇制が神武天皇(日本書紀による神話)以来、連綿と続いているからだろう。今上天皇、浩宮徳仁は126代目、権力の変遷にも拘らず天皇制は継続してきた。古代、天皇家は権力を維持していたが、その後、権力が貴族や武家に移っても天皇は権威として存続し続けてきた。日本の歴史の多くの時期、権力は天皇以外の貴族や武家に握られていたが、権力者たちは天皇を権威として擁立し、それをいわば利用していたの..