日本, 韓.日 關係 1163

ソウル近郊に「京都っぽいテーマパーク」が爆誕…韓国の若者が“日本風スポット”に群がる事情

ソウル近郊に「京都っぽいテーマパーク」が爆誕…韓国の若者が“日本風スポット”に群がる事情 文春オンライン 12/19(日) 11:12配信 韓国政府は11月1日、「ウィズ・コロナ」を宣言した。コロナワクチン接種率が70%を超えたことを受けて、コロナウイルスとともに生きる方針を打ち出し、防疫制限を段階的に緩和する方針を発表したのだ。 【画像】韓国の若者に大人気…ソウル近郊にある「京都っぽい謎のテーマパーク」の写真を全て見る(42枚) ソウル市内の飲食店は夜10時までの営業時間制限が解除されて、24時間営業が可能になったし、野球場は満員の観衆が「コリアンシリーズ」を観戦できるようになった。その後の感染者数急増を受けて、12月18日から「ウィズ・コロナ」は中断されることになったが、防疫制限が緩和された直後は、週末になると有名な観光地は旅行客で溢れていた。 「コロナ禍が終わったら行きたい観光地..

1人あたりGDP、27年に日韓逆転 日経センター予測

1人あたりGDP、27年に日韓逆転 日経センター予測 日本經濟新聞 2021年12月15日 17:00 日本経済研究センターの試算では25年まで韓国は1人あたりGDPが年6.0%、台湾は8.4%増える一方、日本は2.0%の伸びにとどまる(12月1日、ソウル)=AP 日本経済研究センターは15日、個人の豊かさを示す日本の1人あたり名目国内総生産(GDP)が2027年に韓国、28年に台湾を下回るとの試算をまとめた。行政などのデジタル化が遅れ、労働生産性が伸び悩むことが主因だ。 【関連記事】米中GDP、33年に逆転 昨年時点より試算後ずれ アジア・太平洋地域の18カ国・地域を対象に35年までの経済成長見通しをまとめ、1人あたりGDPも分析した。 国際通貨基金(IMF)と国連によると、日本の1人あたり名目GDPは20年時点で3万9890ドル(約452万円)で、韓国(3万1954ドル)を25%、..

일본이 보는 '진주만 공격'

日米開戦80年…いくつもの誤解や読み違い、重ねた揚げ句の「真珠湾」だった 讀賣新聞 2021/12/08 15:00 調査研究本部 丸山淳一 昭和16年(1941年)12月8日、太平洋戦争が勃発してから80年になる。米国と戦っても勝てないとわかっていながら、なぜ日本は開戦に踏み切ってしまったのか。開戦前の半年間には昭和天皇(1901~89)臨席の下で政府や陸海軍の首脳が重要な国策を決める「御前会議」が4回も開かれ、国策要綱や対処方針を定めている。だが、誰もが米国との戦争は無謀で避けるべきと考えていたにもかかわらず戦争を止めることはできず、むしろ会議を重ねるごとに作戦は大規模になっていった。その背景にはいくつもの誤解や読み違いがあった。 開戦の火ぶたはマレー進攻だった 対米英宣戦布告を報じる読売新聞(12月8日発行夕刊) 開戦を伝える読売新聞12月9日付(8日発行)の夕刊は、日本軍が「西..

韓国で「過去最高」を更新するコロナ感染、混迷する対策の行方は?

韓国で「過去最高」を更新するコロナ感染、混迷する対策の行方は? 伊東順子 フリーライター・翻訳業 朝日新聞, 2021年12月08日 過去最高の陽性者数 韓国の疾病管理本部の発表によれば、12月2日に陽性者数が5266名、過去最高となった。韓国の1日の陽性者数が初めて5000人を突破したのは12月1日のこと、1カ月前の11月初めまでは最高でも2000人前後だったので、この1カ月で陽性者が急増したのは明らかである。 ただ同じく過去最高を更新し続けている欧州などに比べると、数字的には感染爆発といえるほどの規模ではないともいえる。例えばかつての「新型コロナ対策の優等生」ドイツの場合は、11月24日には7万9051人を記録したというから、人口比を考えれば韓国の10倍である。 ソウル市内の病院で=2021年11月30日、東亜日報提供 ドイツに限らず欧州の国々はどこも大変で、それに比べれば韓国はま..

理念より生活、若年層が鍵 日韓関係にも影響―韓国大統領選、識者に聞く

理念より生活、若年層が鍵 日韓関係にも影響―韓国大統領選、識者に聞く 時事通信社, 2021年11月23日07時08分 【図解】韓国大統領選の2候補 来年3月の韓国大統領選は、革新系与党「共に民主党」の李在明前京畿道知事(56)と保守系野党「国民の力」の尹錫悦前検事総長(60)が激突する構図が固まった。韓国の政治外交に詳しい奥薗秀樹・静岡県立大教授に注目点を聞いた。 知られざる北朝鮮カジノの世界【礒粼敦仁のコリア・ウオッチング】 ―選挙の争点は。 1997年のアジア通貨危機以降、新自由主義が進んで貧富の格差が広がった。その象徴と見なされているのが価格が異常に高騰した文在寅政権下の不動産政策。教育に金がかかり、生まれた家庭次第で大学進学や就職が決まる傾向が強まり、20~30代が希望を持てない状況だ。外からは政治路線や外交安保政策が注目されているように見えるが、国民の関心が高いのは教育や就..

国産第1号ワクチンの挫折から見える日本の医療行政の惨状

科学・環境 国産第1号ワクチンの挫折から見える日本の医療行政の惨状 「医者がもうかれば国民が健康になる社会」は実現可能か? 川口浩 東京脳神経センター整形外科・脊椎外科部長 朝日新聞, 2021年11月22日 医療ベンチャー企業アンジェスは11月5日、開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、昨年6月から今春にかけて実施していた治験で十分な効果を得られなかったとして「治験継続の断念」を発表した。 このワクチンは「国産第1号」のワクチンとしてメディアで大々的に取り上げられ、多くの国民から期待されていた。しかしながら、科学的視点から見ると、このnaked plasmid DNA(キャリアを用いない裸のプラスミドDNA)ワクチンの実用化の可能性は当初よりかなり低かったと言わざるを得ない。Naked plasmid DNAの体内動態・動力学、遺伝子導入効率、標的指向性の制御には、いまだに克服..

竹島上陸の韓国は中国以上に質の悪いやり方 ~日米韓共同会見中止は正しい判断

竹島上陸の韓国は中国以上に質の悪いやり方 ~日米韓共同会見中止は正しい判断 11/21(日) 11:40配信 ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(11月19日放送)に外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が出演。韓国の警察庁長官が竹島に上陸したことを受けて決定された、日米韓外務次官級協議の共同記者会見の中止について解説した。 日米韓次官級協議、竹島めぐり共同会見を中止 第76回国連総会一般討論演説/韓国の文在寅大統領=2021年9月21日 AFP=時事 写真提供:時事通信 ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(11月19日放送)に外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が出演。韓国の警察庁長官が竹島に上陸したことを受けて決定された、日米韓外務次官級協議の共同記者会見の中止について解説した。 日米韓次官級協議、竹島めぐり共同会見を中止 日米韓3ヵ国の外務次官級協議は1..

한국에서의 '유효성이 낮은 백신' 의혹을 제기하는 일본언론 기사

過剰「対日」政策がアダ 韓国、ウィズコロナの惨状 接種完了率は日本とほぼ同数も新規感染者急増 誰も語らぬ「水ワクチン」疑惑 2021. 11/20(土) 16:56配信 韓国で、新型コロナウイルスの新規感染者が急増している。聯合ニュースによると、16日に確認された感染者は2125人で、7日連続で2000人を超えた。重篤・重症患者は495人で過去最多となり、11日連続で400人を上回っているという。ワクチン接種完了率は78%超と、日本の約75%とほぼ一緒だが、日本の新規感染者は16日が154人、重症者は82人まで減少しているだけに、極めて不可解だ。日本を意識しすぎた「Kウィズコロナ」政策の惨状と、ワクチンへの疑問。ジャーナリストの室谷克実氏が迫った。 韓国の不幸は、当局者の脳内に「対日本」というチェック項目がたたき込まれていることだ。つまり、彼らは意識の領域で「対日フリー」になれない。そ..

衆院選 対南北朝鮮 再起動へ政治が動け

(社説)衆院選 対南北朝鮮 再起動へ政治が動け 朝日新聞 2021年10月23日 19日、新型の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の試射。朝鮮中央通信が配信した=朝鮮通信 北朝鮮が、潜水艦から発射する新型の弾道ミサイルを日本海に向けて試射した。 弾道ミサイルの発射は国連安保理決議違反であり、国際社会は危うい兵器開発と挑発行動の責任を厳しく問う必要がある。 発射は、総選挙の公示日だった。岸田首相は改めて、敵基地攻撃能力の保有を含む検討に言及したが、それがどれほど現実的に有効な手段か、専門家からは多くの疑問が出ている。 軍事的な対症療法の議論に傾くよりも、北朝鮮の思惑を分析し、本質的な問題改善を導く方策を練るべきだ。 北朝鮮は日韓で大型選挙があるたびに挑発を強めてきた。韓国で「北風」と呼ばれる動きである。地域の緊張の高まりは自らの対外戦略や国内統治に有利に働くと考えているからだ。 その意味..

「政権交代でも、関係改善に期待薄」  歴史問題で壁 日韓世論調査

「政権交代でも、関係改善に期待薄」 歴史問題で壁 日韓世論調査 ソウル=鈴木拓也 朝日新聞 2021年9月29日 20時30分 韓国の文在寅大統領=2021年9月21日、米ニューヨーク、韓国大統領府提供 日韓で新政権が誕生しても、両国関係の改善は期待できない――。日韓の民間機関による世論調査の結果、そうした考えが双方ともに多数を占めていることが明らかになった。 日本のNPO法人「言論NPO」と韓国のシンクタンク「東アジア研究院」が28日、調査結果を発表した。調査は2013年から日韓で毎年続けており、今年は8月下旬~9月上旬に実施。両国で約1千人ずつから回答を得た。 日本で韓国の印象が「悪い」と答えた人は、昨年からほぼ横ばいで48・8%、「良い」と答えた25・4%の倍近くいた。韓国でも「悪い」が63・2%に上り、「良い」は20・5%にとどまった。 相手にマイナスの印象を抱く理由は、日本で..