日本, 韓.日 關係 1163

(社説)文大統領会見 解決へ実効的な行動を - 朝日新聞

(社説)文大統領会見 解決へ実効的な行動を 朝日新聞 2021年1月20日 5時00分 韓国大統領府で新年の記者会見を行う文在寅大統領=1月18日、ソウル、大統領府写真記者団(東亜日報提供) 冷えきった状態が長引く日本と韓国の関係が、変化する契機となるのか。発言に沿った行動に動きだすことを望む。 文在寅(ムンジェイン)大統領が年頭の記者会見で、徴用工と慰安婦問題をめぐる懸案について、従来より踏み込んだ考えを示した。 徴用工訴訟は、判決に基づく日本企業の資産の現金化が焦点となっている。これに対し文氏は「(執行は)望ましくない」との認識を初めて明確にした。 日本政府に賠償を命じた慰安婦訴訟の判決には「困惑している」と述べた。さらに、自ら骨抜きにした日韓の慰安婦合意について、「両国間の公式合意と認める」と言明した。 両国関係がここまで悪化する前に、なぜ政治指導者として、こういった発言ができな..

慰安婦訴訟「敗訴」を「決まりですから」の一言で片付ける菅首相

慰安婦訴訟「敗訴」を「決まりですから」の一言で片付ける菅首相 市川速水 朝日新聞編集委員 朝日新聞 2021年01月09日 旧日本軍の慰安婦だった韓国人女性12人が日本政府に対して損害賠償を求めた訴訟で、2021年1月8日、韓国のソウル中央地裁は原告の訴えを認め、日本政府に1人あたり1億ウォン(約950万円)の賠償金を支払うよう命じた。 敗訴した日本政府が判決に不服な態度を見せたのは当然として、驚いたのは菅義偉首相の記者団に対するコメントだ。 「国際法上、主権国家は他国の裁判権には服さない。これは決まりですから。そういうなかで、この訴訟は却下されるべき、このように考えます」 決まりですから? 誰がどう定めた決まりなのか説明がないまま、そう断じた。 さらに、この判決が日韓関係のさらなる冷え込みにつながるのではないか、という記者の質問に対してこう答えた。 「まず、この訴訟は却下されるべき。..

インターネットが生み出す「新しい独占資本主義」

インターネットが生み出す「新しい独占資本主義」 日本の成長を阻むのは多すぎる中小企業だ 池田 信夫 JB Press 2020.12.11(金) (Pixabay) ギャラリーページへ (池田 信夫:経済学者、アゴラ研究所代表取締役所長) アメリカ連邦取引委員会(FTC)は12月9日、フェイスブックを反トラスト法違反の疑いで提訴した。インスタグラムやワッツアップなど競合企業を買収し、競争を阻害したとして、両社の売却を要求している。 10月には司法省がグーグルを反トラスト法違反で提訴しており、巨大IT企業に対する規制当局の圧力が強まっている。かつてアメリカの誇りだったハイテク企業は、今や格差を生み出す独占の象徴として指弾されるようになった。この背景には、資本主義の構造的な変化がある。 失われたアナーキストの楽園 1990年代にインターネットが世界に急速に普及したころ、それは国家や資本主義..

ロシア市場が如実に示す日本ブランドの凋落

ロシア市場が如実に示す日本ブランドの凋落 制裁下でも元気な韓国、米国、フランス、ドイツブランド 大坪 祐介 JB Press 2020.12.2(水) ロシア 経済 ロシアの市場をみれば世界の動向が如実に分かる。写真はクレムリンの夜景 ギャラリーページへ 新型コロナウイルスに翻弄された2020年もあと1か月で終わろうとしている。 12月と言えば、平常時ならロシアでビジネスが一番盛り上がる時期であるが、今年は国内感染者拡大に歯止めが利かない状況にあり、筆者の知り合いの多くも在宅勤務を余儀なくされている状況である。 頼みのロシア製ワクチン「Sputnik V」はその効果はさておくとして、大量製造が追いつかず供給がおぼつかない状況である。 ロシア人、特にサイエンティストのメンタリティには実験室で実現できるものは工場でも簡単に再現できるはずだという思い込みがある。 筆者の経験でも、彼らがモスク..

ベルリンの「平和の少女像」を巡る騒動 その「温度差」について考えてみる

ベルリンの「平和の少女像」を巡る騒動 その「温度差」について考えてみる ニッポンあれやこれや ~“日独ハーフ”サンドラの視点~ サンドラ・ヘフェリンコラムニスト 朝日新聞 2020.10.29 ベルリンの住宅街に置かれた慰安婦を象徴する少女像=2020年10月9日、ベルリン、野島淳撮影 以前からたびたび騒動となっている「平和の少女像」。先日はドイツの首都ベルリン市のミッテ区に少女像が設置されましたが、日本側の抗議により一旦は撤去が決定されたものの、その後、韓国やドイツ国内から撤去に対する抗議の声があがり、ミッテ区は現在「撤去を保留」しています。この一連の流れについて様々な方面から賛同の声があがったり抗議の声があがったりしています。国レベルでも民間レベルでも、なぜこのテーマはこれほどこじれてしまうのでしょうか。 「親日か」「反日か」で物事を考えることの問題点 「平和の少女像」と称される旧..

WTO事務局長選で劣勢の韓国「日本がネガキャン」

WTO事務局長選で劣勢の韓国「日本がネガキャン」 次々と毀損していく国益、韓国に回ってきた反日政策の「ツケ」 2020.10.29(木) 武藤 正敏 JB Press WTOの事務局長選の最終候補に絞り込まれた韓国の兪明希氏(左)とナイジェリアのオコンジョイウェアラ氏(写真:AP/アフロ) ギャラリーページへ (武藤 正敏:元在韓国特命全権大使) EU27カ国がWTO事務局長選挙で、韓国の兪明希(ユ・ミョンヒ)産業通商資源部通商交渉本部長ではなく、ナイジェリアのヌゴジ・オコンジョイウェアラ元財務相を支持することで合意したとの報道が流れている。 これに関し韓国では、「選挙終盤に日本が韓国に対する『ネガティブキャンペーン(落選運動)』に乗り出し、形成が不利になってきている」との憶測が出ている。そして外交関係者の間では「(韓国)政府が韓日関係を管理さえしていれば、このような状況にはならなかっ..

軍事費は日本以上、攻撃的軍拡に舵切った韓国

軍事費は日本以上、攻撃的軍拡に舵切った韓国 原子力潜水艦、空母・・・仮想敵国は北朝鮮から日本に? (일본 우익경향 신문의 주장) JB Press 2020.9.16(水) 共同訓練に参加した韓国の強襲揚陸艦「独島」に敬礼して敬意を示す米海軍の兵士(2015年10月23日、米海軍のサイトより) 韓国国防部が今年の8月に公表した国防中期計画(2021~2025年)によれば、韓国は、今後5年間で約27兆円を軍備に投じる。 海軍では、3万トン級の小型空母、4000トン級原子力潜水艦、新たなイージス艦3隻および国産小型イージス艦6隻を海軍に追加するという壮大な計画である。 保有している2隻の独島級強襲揚陸艦を改修すれば、3個空母群を編成できるとする見方もある。 韓国軍のうち、特に海上兵力の増強が著しい。これらは、北の南侵を阻止するための防勢兵器というより攻勢的で外洋で作戦する兵器である。 高..

新首相の目指す理念が「〝自助、共助、公助〟、そして〝絆〟」という虚無

新首相の目指す理念が「〝自助、共助、公助〟、そして〝絆〟」という虚無 公助をもって国民の生活を守るのでなければ、もはや国はその存在意義を失う 赤木智弘 フリーライター 朝日新聞 2020年09月16日 9月14日に自民党内での総裁選挙が行われ、菅義偉氏が選出された。この記事が出るころには、菅総理大臣が誕生しているのだろうから、以下菅総理大臣と記す。 菅総理大臣は「安倍政権を継承する」と言っているので、菅政権の下ではこれまでどおり景気は上がらず、格差は拡大し、公文書は改竄や破棄が当たり前となり、公金は身内びいきで動いて、世界的にも日本の社会的地位は縮小していく。そんな安倍政権の暗部をそのまま引き継ぐこととなるだろう。要はまた「悪夢の自民党政権」が続くだけのことだ。 あなたが豊かなことは、自助の成果などではない 自民党総裁選に勝利して両手を広げる菅義偉氏=2020年9月14日、東京都港区 ..